厄除け/お祓い/お願い事/先祖・水子供養/護摩/写経
星祭り
令和5年 星祭りについて
開運厄除けの法要「星祭り」は、毎年2月の第一日曜日13時より行っていますが、令和5年の星祭りは、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぎ、本堂内の密を避ける為に開催形式を変更いたします。
- 日時:2月5日 13時~15時
- 内容:お札のお渡しのみ
- 星祭りのお札を祈願する護摩は、事前に住職がお勤めします。
尚、参拝者無しでお勤めいたします。 - 星祭り当日(R5.2/5)は、13時からの護摩はありません。
- 13時から15時までをお札のお受渡し時間とします。
お寺に来られた方にはお身体のお加持(お清め)をし、お札と節分豆をお渡しします。
また、豆まき・ぜんざいは中止とします。
●お札のお申し込みについて
13時からは護摩は焚きませんので、当日にお札のお申込みをされた方には、当日のお札のお渡しはできません。
令和5年は当日お申込みでなく、事前申し込みをお願いいたします。
※お札の郵送をご希望の方は、例年通り承り、後日発送いたします。
●お願い
お寺へはなるべく少人数でお越しください。また、体調の悪い方・体温が37.5度以上ある方はお控えください。
星祭り 2月 第1日曜日 午後1時より
日程については、「お知らせ一覧」をご覧ください。
星祭りとは

真言宗では、暦のうえでの年始にあたる立春の候に『星祭り』という法要を行います。
この法要は印度・中国・日本に古くからある思想で、人は生れながらにそれぞれ星を持ち、また運命・吉凶は天の司るもの、星の定めるものであるという考えに基き行われます。


星祭りは、いわゆる「厄除け」の法要で、生まれ持つ星、その年に巡ってくる当たる星をお祀りして、悪い星に当たる人には災難を免れるように厄災消除(やくさいしょうじょ)を願い、また良い星に当たる人にはより良くなるように福寿増長(ふくじゅぞうちょう)を祈願いたします。


厄年に当たる方は、もちろんのこと、ご家族そろってお申込み下さいませ。当たり星は、「当たり星早見表」をご確認下さい。
また当日お参りに来られたお子さまには、お加持を致します。(無料)
どうぞ、お子さまお孫さまとご一緒にお参り下さいませ。
厄除けのお申込みの方には、お一人づつお名前の記した厄除けのお札をお授けいたします。

※当日は、豆まきの後、ぜんざいのご接待を用意しております。
※宗派を問わず、どなたさまも、お申込み、ご参加いただけます。お気軽にお越しください。



祈願料

- 厄除け普通札
- 1000円
- 厄年・凶年でない方
- 厄除け特別札
- 3000円
- 厄年・凶年の方
- 年護摩付き特別札
- 10000円
- 厄除けの特別札の授与と一年間三十六回の護摩にて開運厄除のご祈願をします
- 厄餅
- 3000円
- 厄年の数の餅を撒き厄除けをします

その他
◎数え年
「当たり星早見表」の年齢は数え年です。
母親のおなかにいる間を一年と見なし、生まれた時点で1歳とします。その後、新年を迎える毎に一つ年を重ねるという考え方です。
◎厄年
厄年は、誕生日を迎えてからが厄年ではありません。
新しい年を迎えて1年間が厄年となります。
厄年の前年が前厄、翌年が後厄となります。
